対策部

1 活動の方針

宮城県小学校長会の活動の方針及び重点を踏まえ、教育諸条件や教職員定数、特別支援教育の課題等について調査・研究し、学校運営充実の一助とする。
特に、仙台市小学校長会と連携を図りながら、東北連小及び全連小と連動した活動を展開する。

2 活動の重点

義務教育費国庫負担制度の堅持と要望
教職員定数や処遇等の改善と要望
教職員の資質向上を図る施策の改善
学校教育の条件整備についての要望と提案
大震災・自然災害等に係る復興のための要望と提案

3 各委員会の主な活動

人事対策に関すること
① 義務教育費国庫負担制度の堅持と要望
② 教職員定数や身分・処遇等に関する要望
③ 教職員の資質向上を図る施策の調査研究
④ 学校教育の条件整備に関する調査研究
⑤ 働き方改革の実現に向けての調査研究
⑥ 大震災・自然災害等に係る復興のための調査研究
⑦ 各種報告資料作成と人事対策調査報告書発行
⑧ 次年度(令和7年度以降)の人事対策調査報告書内容検討
⑨ 全連小からの調査への対応
仙台市及び東北連小対策委員会との連携
① 東北連小対策委員会への参加
② 県市対策部合同役員会への参加 4 活動計画
4.12 県対策部役員会(年間活動の計画)
4.19 全連小調査研究対応
6. 7 対策部会①(調査研究の計画・準備)
7.12 対策部会②(調査研究推進)
8. 1 全連小からの調査研究対応
8.30 対策部会③(次年度の調査研究内容検討)
10. 9 東北連小対策委員会(青森県青森市)
11. 1 人事対策調査報告書発刊
11.14 対策部会④(次年度の調査研究内容検討)
県市対策部合同役員会
1.28 県対策部役員会(反省と次年度計画)
※令和8年度東北連小宮城大会準備委員会への参加