宮城県小学校長会総務部 御中
研究協議会東北大会 特設webサイトのご提案
印刷ショップクドウコピー
今回、研究協議会のウェブサイト制作をご提案するにあたり、「WordPress(ワードプレス)」という、世界中の教育機関や企業で使われている信頼性の高い仕組みを活用します。まずは、このWordPressでどのようなサイトが構築できるのか、その全体像をご覧ください。
① サイトの構造:何ができるのか?
先生方が研究協議会の運営に関する情報を迷うことなく見つけられること。これがサイト設計の基本です。学校の案内図のように、誰にとってもわかりやすく直感的なサイト構成(サイトマップ)をご提案します。スマートフォンからの閲覧にも対応した、見やすく使いやすいレスポンシブデザインです。
トップページ
ウェブサイトの玄関
大会概要
ご挨拶・研究テーマ
開催要項
日程・会場・参加費
プログラム
基調講演・分科会
参加申込
外部サイトリンク
会場アクセス
地図・交通案内
資料ダウンロード
運営要綱・発表資料・PDF
大会報告
活動記録・写真
お知らせ
最新情報・連絡事項
お問い合わせ
連絡窓口
関連リンク
協力団体など
※大会終了後は、本特設サイトは宮城県小学校校長会ウェブサイト(デモサイト)にアーカイブとして統合・保存し、今後の運営の参考になるよう、いつでも記録を閲覧できるようにすることも可能です。
② (ご参考)なぜWordPressなのか?
世界中の多くの教育機関や企業で選ばれている「WordPress」が、貴会の活動にどのような価値をもたらすのか。その3つの大きなメリットをご紹介します。下のカードをクリックして詳細をご覧ください。
簡単操作
ワープロ感覚で、先生方ご自身がお知らせを更新できます。
資産価値
貴会の「財産」として、情報と仕組みが手元に残り続けます。
安心感
世界標準の仕組みだから、将来にわたって安心です。
① 分かりやすい操作性で、簡単にお知らせ
専門知識はほとんど必要ありません。まるでワープロソフトを使うように、文字の入力や写真の追加ができる「ブロックエディター」という機能が備わっています。これにより、研究協議会の最新情報や参加者への連絡事項などを、先生方がご自身で、いつでも迅速に更新できます。急な変更があっても安心です。将来的には、複数の方で協力しながら記事を更新する体制も構築可能です。
③ 貴会への特別ご提案
今回、当方のウェブサイト制作事例の一つとさせていただきたく、また、いつもお世話になっている貴会の活動に貢献したいという思いから、特別なご提案をさせていただきます。
当方へのお支払い
ウェブサイト制作費用
0円
通常必要となる初期制作費用は、今回いただきません。
保守管理・運用サポート
11,000円
/月(税込)
(既存のデモサイト分と合わせて)
サイトの記事追加は制限なく行えます。
別途必要となる費用
ウェブサイト公開の基盤:サーバーとドメインについて
WordPressは、ホームページの情報を管理し表示するための高機能なソフトウェアです。このソフトウェアをインターネット上で24時間動かし続けるために、専用のコンピューターである**「レンタルサーバー」**が必要となります。これは、ウェブサイトという「家」を建てるための**「土地」**に例えられます。
また、その「土地」がどこにあるのかを示すのが、**「ドメイン」**というインターネット上の**「住所」**です。例えば `〇〇-school.jp` のような、世界に一つだけのユニークなアドレスを取得することで、利用者は迷わずにウェブサイトにアクセスできます。
費用目安:
- レンタルサーバー:Xserver スタンダードプランの場合、月額990円~(年契約などで割引あり)
- ドメイン:年額1,500円前後(サーバー契約時に無料で取得できる場合もあります)
※サーバーとドメインは貴会の資産となるため、ご契約・お支払いは貴会にて行っていただきます。手続きのサポートは当方でいたしますのでご安心ください。
保守管理の具体的な内容
ウェブサイトは作って終わりではありません。学校の校舎を定期的にメンテナンスするように、常に安全で快適な状態を保つためのお手入れが不可欠です。保守管理には以下の重要な作業が含まれます。アイコンをクリックして詳細をご覧ください。
システムの更新作業(アップデート)
WordPress本体や関連部品(プラグイン)を常に最新の状態に保ち、新機能への対応やセキュリティの穴を防ぎます。これは学校の施設を定期的に修繕し、安全で使いやすく保つのと同じです。
サーバー環境の保守管理
ウェブサイトが稼働するサーバー環境が正常に動作しているかを監視し、安定したサイト表示を支えます。
セキュリティ対策
不正なアクセスやウェブサイトの改ざんから、先生方の大切な情報を守ります。防犯カメラの設置や鍵の強化のように、専門的な監視と対策を行います。
ウェブサイトへの攻撃原因の約9割は、ID/パスワードの漏洩に起因します。
※2: Wordfence, 2021
データのバックアップ
万が一の事態に備え、ウェブサイトの全データを定期的に別の場所に保管します。これにより、何か問題が発生しても、すぐに元の状態に復元でき、安心して情報発信を続けられます。
最後に:研究協議会の成功と、その先へ
今回のご提案が、来年の研究協議会の成功に貢献するだけでなく、貴会の教育活動の一助となることを心より願っております。
ご不明な点やご要望がございましたら、いつでもお気軽にお申し付けください。